CAR

2011/07/26 | CATEGORYS CAR 

吉田です。

また随分と間が空いてしまいました。
多少夏バテ気味ですが、ギリギリ無事です。

色々な仕事をご依頼いただく中で、
色々な場所に色々な物を持ち歩く機会が多くあるのですが、
その重量が軽い時で4キロ弱、思い時で15キロ程度になるので色々と大変です。
そのため、独立直後からずっと「アレ」が必要だと感じていました。

アレ。

小指を立てた方。

違います。
その「アレ」は荷物を持ってくれませんからね。

僕の言うアレとは、車のことです。
荷物と自分を積んで、ブーンと走ってくれる文明の利器。

運転免許は18歳の時に取得しているのですが、
実際に車を運転したのは恐らく50回以内だと思います(笑)

思い起こせば高校生、あの頃は全てが輝いて見えた。
今輝いているのは免許だけ。心も体も汚くなって、瞳の濁りは事故車級。
あぁ中高年、中高年。

きみまろです。

僕が初めて東京に出た20歳の頃、
東京で車を持つということはごく限られた者にのみ許された神々の遊びでした。

駐車場は安くても月3万円。
初めて住んだ部屋の家賃が6.2万円ですから、合わせて9.2万円。
それに保険料とガソリンと整備と諸々・・・
その時にやっていた仕事、某TV局の出向ADの手取りが12万円ぐらいでしたからね。
休みが無いのでそもそも車に乗る時間なんてありません。

そこでブランクが出来て、
「東京で生活するのに車は不要である」
という結論に達してからは本当に一切、全く乗ってきませんでした。
一度離れると興味が失せるもので、もしその時にポンと300万円もらっても車を買うという選択は絶対にしていませんでした。

そんなこんなで月日は流れて、
実家に戻って自分のやりたいことを仕事にしようと行き着いた時には
すっかり運転が出来ない体になっていました。

ですが、実家は最寄りの駅から徒歩だと1時間かかる場所で
とても便利とは言えません。
撮影を含む泊まりがけの出張にでもなれば、
15キロの荷物を山ごもりでもするのかと思われる巨大なキャリーバッグに詰め込んで出発するのですが、
バスから電車、かなり距離を進むことになります。
といっても、女の子のように旅行に靴を何足も持っていったり、バッグを何個も持って行ったりというのではなく、
撮影機材が中心になるので重く、大きく、壊れ物という三重苦なのです。

僕は他人からの冷たい視線恐怖症なところがあるので、
「うわっ 何その大荷物! 邪魔!」とか、「何入ってんだよ気持ち悪い」とか、
「それ持ってバスに乗ってくるって常識無いんじゃございませんザマス?」とか、
「タクシー使えよ貧乏人」とか思われるのが怖くて仕方ないのです。

実際、そういう時の人間は恐ろしく冷たい目をしてこちらを見てきます。
満員電車だったりするとそれはもう物凄いです。
自分がされても嫌なので気持ちは分かるのですが、せめて無視していただきたい。

そんなことが何度もあって、重度の運転嫌いの自分がついに車の購入を決断することになりました。

決断した今でも「運転なんて全く興味ないし、出来ればやりたくない」と言えるのですが、
そんな自分の車探しは予想通りとても大変なものになりました。

よほど愛せる車に乗らないと確実に乗らなくなると断言出来るので、
決断からかなりの時間をかけることに。

サイトで情報や写真を調べただけのものが殆どですが、
1000車種以上は見たと思います。
大袈裟でなく、
国内外のここ30年以内の車両は余程幻級でなければ全て目を通したんじゃないでしょうか。

・格好いいこと
・色に納得出来ること
・ロマンがあること
・ATであること
・荷物が積めること
・サイズが小さいこと
・安いこと
・やっぱり格好いいこと

車として最低限のことをカバーしつつ、
見ているだけでニヤニヤ出来るものじゃなければ嫌です。
でも基本的に貧乏体質なのでお金もそんなに出せません。

最終的に候補を10車種程度に絞って、実際に観に行ったり
深堀りして調べたりする期間を経て、
先日ついに、ついに決めてきました。

シートに座った瞬間「コレください」と言いたくなるような車に出会えたので、
イバラの道かもしれませんが、致命的な故障を起こすまで一緒に過ごしたいと思っています。

納車は来月前半の予定。
また改めてご報告いたします。

ではまた!

——————————————-

【今日の写真】 AJISAI2

photo18 CAR

コメント

コメントする