MIE – OKAYAMA – KAGAWA
2012/02/18 | CATEGORYS OTHERS | POST A COMMENT
吉田です。
もう2月も中旬ですね。
バレンタイン? そんなものがあった時代が僕にもありました。
すっかり放置だったのですが、
先日「見ている人がいる」という情報を得たので更新します。
前回のブログで書いた正月旅行の計画ですが、
台湾でほぼ決めていたものの帰りの航空券の予約がとれず、
1週間滞在しなければいけないとのことだったので断念。
他にこの時期1人で行きたい海外がパっと思いつかなかったので、
国内に変え、三重に決定となりました。
三重といえば伊勢神宮。
今まで行ったことが無かったのですが、
日本最強のパワースポットと名高いこの地で初詣です。
今年は気合いが違います。
往復バスで1泊旅行だったのですが、かなり満喫出来ました。
宮の写真は撮っていなかったので、泊まった旅館からの景色と朝食を!
お詣りをして、美味しいものを食べて、気持ちの良い旅でした。
正月休みが終わり、仕事始めは広島出張。
遠出好きとしては大変ありがたいです。
広島での仕事を終え、
行ったことのなかった岡山に移動。
ホテルに泊まって次の日、香川に行ってきました。
香川といえばうどん。
高松に到着するなりうどんを2杯はしごです。
噂には聞いていましたが、本当に自動販売機レベルの間隔でうどん屋が並んでいます。
満腹状態でフェリーに乗船。
この日の目的地「直島」に到着です。
直島は別名「アートの島」といわれていて、
バイクがあれば1時間ぐらいで1周出来てしまうんじゃないかというような場所に
沢山の美術館やアートオブジェが立ち並んでいます。
いわゆる現代アートです。
全く詳しくないのですが、迫力は伝わってきます。
島そのものも凄く美しいです。
埼玉県民にとって海は宝石なので、それだけで気持ちが満たされます。
直島で一番の目玉スポットといえるのが、
安藤忠雄氏が手がけた「地中美術館」。
美術館やアートに少しでも興味のある方は是非行ってみてください。
よく分からないながら今まで色々な美術館に足を運んできましたが、
ここは別格の迫力でした。
もはや美術館というカテゴリーとは別物かもしれません。
ベネッセホテルという素敵なホテルもあるので、
今度は泊まりで行きたいと思います。
行く相手を探さないといけないのがハードル高いですが。
岡山に戻って最終日。
メインの観光スポットである「吉備津神社」「岡山城」「後楽園」を制覇してきました。
吉備津神社は桃太郎のモデルとなった吉備津彦命を奉っている神社で、
長い回廊が有名です。
午前中だったのですが、手水で10分並ぶぐらい沢山の参拝客で溢れていました。
流石桃太郎!
参拝を終え、移動して昼食。
岡山名物「ままかり」の寿司を食べました。
サッパという青魚の酢漬けです。
あまりの美味しさにご飯がすぐに無くなるので、隣りから借りてこなければいけない。
と言われたことがままかりの語源だそうです。
ご飯というより日本酒が合いそうな感じですね。
とても好みの味でした。
他には関東ではあまり馴染みの無い鰆(さわら)の料理が岡山ではよく食べられているようで、
滞在中に鰆丼や鰆の刺身など堪能しました。
時間も限られていたので、
岡山城と後楽園を駆け足で観光して、帰りの新幹線へ。
自由席だったのですが、せっかく美人が「隣り宜しいですか?」と座ってきてヒマそうにしていたのに
声をかけて世間話をしなかったことを今でも悔やんでいます。
タイムスリップして殴りたいです自分を。
ということで今日はここまで。
次は何か良い報告が出来るかもしれません。
ではまた!
——————————————-
【今日の写真】KOURAKUEN