PANDA
2011/08/06 | CATEGORYS CAR
吉田です。
ついに、ついに、
アレを手に入れました。
拳銃かと思ったアナタ。
違います。
マフィアじゃないんですから。
さて、車の話。
人生初のマイカーの納車です。
国内外1000車種以上を見た上で選んだ、
愛する相棒をご紹介します。
イタリアが誇る庶民の足。
FIATのPANDAです。
96年式セレクタ1100、アドリアティックブルー。
デザイナーはフォルクスワーゲンの初代ゴルフやバックトゥーザーフューチャーでお馴染みデロリアンなどのデザインを手がけた
カーデザイン界の重鎮「ジョルジェット・ジウジアーロ」。
語れる蘊蓄盛り沢山の愛すべきチープ車です。
エンジン音だマフラーの云々だのは全く興味が無いのですが、
デザインと色に一目惚れでした。
ちなみにこの色、96年と97前半にしか作られていないカラーで、
個人的にはもっともこの車が輝く色だと思います。
前々から存在は認識していたのですが、
・古い
・壊れそう
・パワステが付いていない
・エアバックもABSもない
等の理由で買うことは無いと思っていたのはもう昔の話。
一目見て、座った瞬間買うことを決めてしまいました。
軽自動車と全く変わらない小さいサイズの車で、
キャンバストップをバサっと空ければ開放感丸出しです。
正式デビューが1980年なので、自分と同じ年の車です。
(自分が買ったのは96年式ですが)
購入した中古車屋さんが千葉にあるので、取りに行って乗って戻ってきたんですが、
これがかなり緊張でした。
なんせ、車の運転は10年ぶりぐらいですから。
いやホントに。
完全なるペーパードライバーです。
それがいきなりイタ車のボロ・・・いや、入門編クラシックカーみたいなものに乗って
千葉から埼玉まで行こうというのだからこれはもう暴挙です。
狂気を感じます。
テンションを上げようと、iPodでノリの良い曲限定ランダムに曲を再生していたら
お店に着く直前にThe Prodigyの「Take me to the hospital」が流れて慌てて電源を落としました。
縁起悪過ぎです。
気持ちを落ち着かせつつ、車の最終チェック。
担当の方が納車記念に写真を撮ってくれました。
最悪、これが遺影になるパターンも考えたのですが、
今ブログを書けているのでなんとか無事です。
吸盤で取り付けられるナビを買っておいたので。
早速取り付けをして、自宅を設定していざ発進!
正直ビビリました。
そして、最初に道路に出るところで大きく対向車線に膨らみました。
ドンマイです。
幸い、ナビはスムーズに行き先を示しているようで、
言いなりになって進んでいたのですが、途中で違和感が。
どうやら有料道路が指定されている模様。
このパンダ。
左ハンドルな上に、まだETCカードを作っていないので一般レーン。
それより何より、10年ぶりに車を乗るのに高速で大丈夫?
結果、料金所で寄せ過ぎてタイヤが「キュイッ」と音を立てた以外は全く問題ありませんでした。
不安視していたスピードも全く問題なく、加速もスムーズ。
ハンドルも高速では安定していて特に怖いと思うこともありません。
急カーブではまた「キュイッ」と不穏な音を出しましたがグッドサウンドということにしましょう。
インテリアもクールでしょう?
割り切り過ぎというか、絶対に必要な物以外は何もありません。
上機嫌で自宅に戻って一通り自慢です。
「小さ」
「ミニカーだな」
という有り難い言葉を頂戴しました。
時間をみつけて海か山にでも、
カメラと三脚を積んで屋根フルオープンで出かけたいと思います。
あ、怖いのでしばらくは人は乗せません!
本当の意味でのマイカーとして愛していきたいです。
ではまた!
——————————————-
【今日の写真】PANDA HIP
コメント
コメントする